四季折々の旬な楽しみ方を特集
くりはま花の国
くりはま花の国は、緑豊かな自然とのふれあいを満喫できる花をテーマにした公園です。春はポピー、秋はコスモスが咲き乱れ、シーズンになると市内外から多くの人が訪れます。園内のハーブ園では、四季を通じて130種約3万株のハーブを楽しむことができます。5月~7月に見ごろを迎えるラベンダーをはじめ、すがすがしい香りを胸いっぱいに吸い込んでハーブの魅力を満喫できます。散策に疲れたら、ハーブを眺めながら入れる足湯「湯足里(ゆったり)」(無料)があります。 足湯のお湯には季節に合わせたハーブがブレンドされています。
エリア |
|
---|---|
イングリッシュガーデン |
ラベンダーデンタータ サルビア ネモサローラ |
グリーンハウス |
コエビソウ ナスタチウム |
ポピー園 |
シャーレ―ポピー満開 アグロステンマ |
つばき園 |
|
ハーブ園 |
ガウラ ヤグルマギク ユリオプスデージー ラベンダーセージ |
県木広場 | |
四季の花壇 |
観音崎公園
東京湾に突き出た岬に位置し、変化に富んだ自然美あふれる岩場と砂浜での磯遊び・海水浴・釣りが楽しめます。 また、日本最初の洋式燈台である観音埼灯台をはじめ、各種園地や自然博物館、美術館、レストランなどが点在する魅力あふれるエリアです。
エリア |
花・開花状況 |
---|---|
花の広場 |
ポピー ムギナデシコ ヒメキンギョソウ ヤグルマギク アジサイ |
パークセンタ―花壇 | オルレア クレマチス ガザニア アイリス ボリジ チェリーセージ アジサイ(咲始め) ホタルブクロ |
園路各所 | ウツギ スイカヅラ |
博物館前 | ハマダイコン |
森のロッジ | |
果実の森 | |
ふれあいの森 | |
三軒家園地 | アジサイ(咲始め) |

読み込み中.....
長井海の手公園 ソレイユの丘
相模湾、富士山、湘南を望む岬に広がる「ソレイユの丘」。春は菜の花、秋はコスモスが咲き誇ります。
花 |
開花状況 |
---|---|
ルビナス ポピー ネモフィラ ヤグルマソウ |
見頃すぎ 見頃すぎ 見頃すぎ 見頃 |
しょうぶ園
花 |
開花状況 |
---|---|
なし |

読み込み中.....
ヴェルニー公園
かつては臨海公園の名で親しまれてきましたが、公園の対岸にフランス人技師ヴェルニーが建設に貢献した横須賀製鉄所跡地が望めることや、ヴェルニー・小栗祭が本地で毎年開催されることなどから、フランス庭園様式を取り入れた公園として整備を行い、平成13年度末に完成しました。
園内には、ヴェルニーと当時の勘定奉行小栗上野介忠順の胸像や、広場を中心にフランス式花壇や噴水、洋風あずまやなどが設けられ、フランスの品種を中心とした約130品種・約1,400株のバラが彩りを添えています。
海沿いにはボードウォークがあり、潮風の中で散歩を楽しめます。
横須賀本港を一望でき、係留されている艦船を見ることができます。公園から見て、右手に米海軍基地、左手に海上自衛隊地方総監部が望めます。
エリア |
花・開花状況 |
---|---|
バラ(公園全体) | 見頃すぎ |
天神島臨海自然教育園
花 |
開花状況 |
---|---|
ハマヒルガオ ハマボッス |
見頃 見頃すぎ |
ー 上記が旬の開花情報です -
太田和つつじの丘
エリア |
花・開花状況 |
---|---|
ツツジ |
終わり |
武山
エリア |
花・開花状況 |
---|---|
ツツジ |
見頃は今週末くらいまで |
田浦梅の里
約2,000本以上のウメが咲きほこる梅の名所で、「かながわ花の名所100選」にも選ばれています。
面積は約6,000平方メートルあり、三浦半島でただひとつの梅林として知られています。
例年、2月初旬から3月初旬まで、「田浦梅林まつり」が開催され、多くの人で賑わいます。
地形を生かしたアスレチック広場や、芝生広場は、ご家族で一日楽しめます。
展望台からの眺望も素晴らしいです。
また、12月から3月にはスイセンの花、5月頃には展望台付近でツツジも楽しめます。
また、12月から3月にはスイセンの花、5月頃には展望台付近でツツジも楽しめます。
エリア |
花・開花状況 |
---|---|
ウメ | 見頃過ぎ |
大楠山
大楠山は、三浦半島の最高峰(242m)です。 山頂には展望台があり、360度の一大パノラマがひろがります。 山頂下の大楠平(おおぐすだいら)は、春は菜の花、秋にはコスモスの花畑になります。ハイカーに人気の山です。
エリア |
花・開花状況 |
---|---|
河津桜 |
山頂広場 三分咲き 芦名口コース中腹 満開 |
野比・北下浦海岸 水仙ロード
野比から長沢、津久井と海岸が続いています。 約2.5kmほどの野比海岸沿いの道は、潮風に吹かれながらのお散歩に最適です。 YRP野比駅寄りの海岸から若山牧水の夫婦歌碑までは遊歩道が整備されています。
3万本の水仙ロード
1月末~2月初旬にかけて、野比公園から千駄ヶ崎までの約2.5キロの歩道際に可憐な水仙の花が咲き誇っています。
水仙の花が満開の時にはあたりに清廉とした香りに満ち、光り輝く海と水仙のコントラストを楽しむことができます。
また、ドライブやサイクリングに最適で、サイクリスト用にマイルストーンも設置されています。
花 |
開花状況 |
---|---|
水仙 |
見頃過ぎ |