special

四季折々の旬な楽しみ方を特集

開花情報

3月30現在の開花状況

開花状況

横須賀美術館 見頃
観音崎公園 見頃
衣笠山公園 約2,000本
公園管理事務所:853-8523
散り始め・葉桜
衣笠さくら祭 3/23~4/3
【提灯点灯 3/23~4/2 18時~20時】
塚山公園 約1,000本
山頂管理事務所:823-2439
※11時以降
満開過ぎ・散り始め
塚山公園さくら祭 3/25~4/8
【提灯点灯 日没~21時頃】
根岸交通公園 約70本
公園管理事務所:836-1560
※月曜日休み
満開過ぎ・散り始め
走水水源地公園 約130本
※公園開園時間 8時~17時
ソメイヨシノ  満開
オオシマザクラ 満開
ヴェルニー公園 17本
ティボディエ邸周辺 7本
管理事務所周辺10本
ヴェルニー公園管理事務所:845-6660
満開過ぎ・散り始め
船越南郷公園 約50本
田浦行政センター:861-4181
満開過ぎ・散り始め
船越南郷公園さくら祭り 3/18~4/8
【提灯点灯 17時~21時頃】
田戸台分庁舎 3/22~24、26、28田戸台分庁舎一般公開
開花情報は確認しておりません。

くりはま花の国

くりはま花の国
くりはま花の国は、緑豊かな自然とのふれあいを満喫できる花をテーマにした公園です。春はポピー、秋はコスモスが咲き乱れ、シーズンになると市内外から多くの人が訪れます。園内のハーブ園では、四季を通じて130種約3万株のハーブを楽しむことができます。5月~7月に見ごろを迎えるラベンダーをはじめ、すがすがしい香りを胸いっぱいに吸い込んでハーブの魅力を満喫できます。散策に疲れたら、ハーブを眺めながら入れる足湯「湯足里(ゆったり)」(無料)があります。 足湯のお湯には季節に合わせたハーブがブレンドされています。
3月23日現在の開花状況

エリア

花・開花状況

イングリッシュガーデン

グリーンハウス

オオキバナカタバミ
ストレチア

園路・樹木園・冒険ランド

キブシ
ヤマザクラ
荘川桜
ソメイヨシノ

つばき園

紅孔雀・レディカトラー・和歌の浦・日月・ハワイ・クレイマーーズ・シュープリーム・白八朔・グランド・スラム・カータースサンバースト・ニーナ・エーブリ・エースオブハーツ・フォーイティナー・ジャイガンティア・ロブ・ロイ・ゲストオブオーナー・ルックアウェイ・グラン・プリ

ハーブ園

オオシマザクラ
ユキヤナギ
 
県木広場 ミツマタ
四季の花壇 ジャノメエリカ
ラッパスイセン
陽光

観音崎公園

観音崎公園
東京湾に突き出た岬に位置し、変化に富んだ自然美あふれる岩場と砂浜での磯遊び・海水浴・釣りが楽しめます。 また、日本最初の洋式燈台である観音埼灯台をはじめ、各種園地や自然博物館、美術館、レストランなどが点在する魅力あふれるエリアです。
3月30日現在の開花状況

エリア

花・開花状況

花の広場

チューリップ
大島桜
パンジー
菜の花
カンヒ桜
パークセンタ―花壇 ビオラ
パンジー
デージー
チューリップ
ホリジ
スノーフレーク
ネモフィラ
ノースポール
水仙各種
園路各所 キブシ類
アセビ(少し)
ヤマブキ
モミジイチゴ
カジイチゴ
フウトウカズラ
博物館前 ハマダイコン
森のロッジ ボケ
 
果実の森 キブシ
ふれあいの森
三軒家園地

読み込み中.....

長井海の手公園 ソレイユの丘

長井海の手公園 ソレイユの丘
相模湾、富士山、湘南を望む岬に広がる「ソレイユの丘」。春は菜の花、秋はコスモスが咲き誇ります。
3月24日現在の開花状況

開花状況

4/14(金)リニューアルオープン予定

しょうぶ園

全国有数の規模を誇るしょうぶ苑は、5月下旬~7月上旬になると、412品種、14万株のハナショウブが3.8ヘクタールの敷地に咲き競います。 6月にはハナショウブの開花を祝う「花しょうぶまつり」が行われ、期間中の毎週日曜日に「琴の演奏会」が開催されます。 ハナショウブの他にも、11品種、250本の「フジ苑」や「しゃくなげ苑」等が設けられ1年を通して花を楽しむことができます。 ビジターセンターには100名収容のレストラン、展示室、休憩室(お弁当の持込可)があります。
3月24現在の開花状況

開花状況

クリスマスローズ
菜の花
十月桜
ソメイヨシノ
しだれ桜

見頃
見頃
見頃
咲き始め
咲き始め

読み込み中.....

ー 上記が旬の開花情報です -


田浦梅の里

田浦梅の里
約2,000本以上のウメが咲きほこる梅の名所で、「かながわ花の名所100選」にも選ばれています。 面積は約6,000平方メートルあり、三浦半島でただひとつの梅林として知られています。 例年、2月初旬から3月初旬まで、「田浦梅林まつり」が開催され、多くの人で賑わいます。 地形を生かしたアスレチック広場や、芝生広場は、ご家族で一日楽しめます。 展望台からの眺望も素晴らしいです。
また、12月から3月にはスイセンの花、5月頃には展望台付近でツツジも楽しめます。
3月9日現在の開花状況

エリア

花・開花状況

ウメ 見頃過ぎ

大楠山

大楠山
大楠山は、三浦半島の最高峰(242m)です。 山頂には展望台があり、360度の一大パノラマがひろがります。 山頂下の大楠平(おおぐすだいら)は、春は菜の花、秋にはコスモスの花畑になります。ハイカーに人気の山です。
2月9日現在の開花状況

エリア

花・開花状況

河津桜

山頂広場 三分咲き
芦名口コース中腹 満開

野比・北下浦海岸 水仙ロード

北下浦水仙
野比から長沢、津久井と海岸が続いています。 約2.5kmほどの野比海岸沿いの道は、潮風に吹かれながらのお散歩に最適です。 YRP野比駅寄りの海岸から若山牧水の夫婦歌碑までは遊歩道が整備されています。 3万本の水仙ロード 1月末~2月初旬にかけて、野比公園から千駄ヶ崎までの約2.5キロの歩道際に可憐な水仙の花が咲き誇っています。 水仙の花が満開の時にはあたりに清廉とした香りに満ち、光り輝く海と水仙のコントラストを楽しむことができます。 また、ドライブやサイクリングに最適で、サイクリスト用にマイルストーンも設置されています。
1月26日現在の開花状況

開花状況

水仙

見頃過ぎ

ヴェルニー公園

くりはま花の国
かつては臨海公園の名で親しまれてきましたが、公園の対岸にフランス人技師ヴェルニーが建設に貢献した横須賀製鉄所跡地が望めることや、ヴェルニー・小栗祭が本地で毎年開催されることなどから、フランス庭園様式を取り入れた公園として整備を行い、平成13年度末に完成しました。 園内には、ヴェルニーと当時の勘定奉行小栗上野介忠順の胸像や、広場を中心にフランス式花壇や噴水、洋風あずまやなどが設けられ、フランスの品種を中心とした約130品種・約1,400株のバラが彩りを添えています。 海沿いにはボードウォークがあり、潮風の中で散歩を楽しめます。 横須賀本港を一望でき、係留されている艦船を見ることができます。公園から見て、右手に米海軍基地、左手に海上自衛隊地方総監部が望めます。
11月25日現在の開花状況

エリア

花・開花状況

バラ(公園全体) 終了

天神島臨海自然教育園

天神島臨海自然教育園は相模湾に面した三浦半島の西岸にあります。 自然環境にめぐまれた教育園内には、多くの海浜植物や海岸動物が生息し、三浦半島に残された数少ない自然海岸の一つです。 天神島と笠島および周辺の海域(約54ha)は、夏に開花する南方系海浜植物ハマオモト(ハマユウ)の分布の北限地として神奈川県の天然記念物に指定されています。 ビジターセンターには、天神島の海岸植物や昆虫・魚類の標本や写真、佐島の漁労用具などを展示しています
9月8日現在の開花状況

開花状況

ハマカンゾウ 見頃過ぎ

太田和つつじの丘

大楠山から続く丘陵地帯の一画で、4月下旬から5月上旬まで、約5万本のツツジが斜面を鮮やかに染め上げます。 ヤマツツジ、キリシマツツジ、ヒラドツヅジなど約5万本のツツジが咲き誇ります。
4月28日現在の開花状況

エリア

花・開花状況

ツツジ全体
 

見頃過ぎ
ヒラドツツジ(山頂付近) 見頃過ぎ
クルメツツジ(あずまや付近) おわり

武山

標高は200メートル、山頂付近に植えられたツツジは、4月中旬から5月初旬にかけての開花時期に、オオムラサキ、博多白、妙義山など約2,000本のツツジが山頂の展望台を中心に咲き誇り見事な花園となります。
5月20日現在の開花状況

エリア

花・開花状況

ツツジ

終了

ページトップ