ルートミュージアムポスターコンクール,PRポスター

2024

審査員

水戸部 春菜

HARUNA MITOBE

美術家

1995年神奈川県生まれ。美術家。
状態の記録や保存をテーマに、人間の行動や、社会的背景による痕跡が残った風景や建物の潜在的なリアリティを求めたインスタレーションやドローイング作品を制作している。 
主な展覧会に、
「キャパ」(gallery N 神田社宅、2024)
「往古来今/見えない泉をさまよいさがす」(横須賀美術館、2024)
「うえてかえる」(IDÉE TOKYO、2023)
「town」(galleryN、2021)
「don't try」(西武渋谷店、2021)
「群馬青年ビエンナーレ」(群馬県立美術館、2021)
「わからなかった昨日の翌日」(豊田市美術館ギャラリー、2021)などがある。

山本 詔一

SHOICHI YAMAMOTO

郷土史家、横須賀開国史研究会会長、
横須賀市文化行政専門委員、
横須賀市文化振興審議会委員

1949年横須賀市生まれ。江戸時代から200年続く老舗書店を経営の傍ら、長年の郷土史研究の経験を活かし小学校への出前授業や講演会を行い、地元浦賀や横須賀のまちの誇りである地域史の啓発活動に尽力している。現在、会員約250名の「横須賀開国史研究会」会長としても活躍し、神奈川新聞に「浦賀往来新聞」をはじめ、連載企画を多数執筆。

入選作品

最優秀賞


天神島臨海自然教育園

城北小学校 4年
関本  祥万 (せきもと  しょうま)さん

講評
横須賀らしい風景と、メインに添えたウミウシとの構図のバランスが大変素晴らしいです。ポスターを使って、どのようにしたら街の人に上手く情報を伝えられるか、効果を発揮できるかを、掴めている印象を持ちました。輪郭線の入れ具合や、クレヨンと水彩絵の具を使い分けて色のつけ方に差をつけているのも、かなり高度なテクニックではないでしょうか。天神島やウミウシという着眼点や選択も、鑑賞者の興味の対象として惹きのあるポイントだと思います。[水戸部 春菜]

ドブ板通り

夏島小学校 4年
山口 さくら (やまぐち さくら)さん

講評
横須賀を象徴する場所である「ドブ板通り」。
かつては日本人が踏み込みにくい地域でしたが、現在では、この絵が示すようにネイビーバーガーやスカジャンが横須賀のシンボルになっています。
そこに3人の若者が集い、明るい楽し気な雰囲気がよく醸しだされています。[山本 詔一]

優秀賞


猿島

船越小学校 4年
石井 陽(いしい ひなた)さん

講評
無人島であることや、歴史的な場所であるということが、一目でわかるような構成をしています。構図としては独特ですが、決してバランスが悪いわけではなく、それぞれの見どころにしっかりとスポットが当てられており、巧です。人物や船などしっかりと描き込まれているにも関わらず、色はシンプルに着色されており、ポスターとして大変見やすいビジュアルとなっています。[水戸部 春菜]

浦賀で遊ぼう

浦賀小学校 6年
齋藤 珈亜良 (さいとう かあら)さん

講評
浦賀と言えば、「ペリー来航」、「渡し船」、そして「叶神社」が思い浮かびますが、この作品はそれだけに留まらず、新しい浦賀の名所「千代ヶ崎砲台跡」まで登場し、その「レンガ積み」がよく描かれています。
[山本 詔一]

かっこいいゴジラのすべり台

大塚台小学校 4年
鈴木 彩加 (すずき さやか)さん

講評
見た瞬間にゴジラが好きなんだという気持ちがブワーっと伝わってきました。ゴジラの質感として描かれている白と黒とで二重に描かれた線が、かなり魅力的です。ゴジラの勇ましさが線の入れ方で語られています。細かなグラデーションを部分ごとに使い分けた着色の仕方も、芸が細かく美しいです。目に鮮やかな赤を入れて、視線誘導もしっかり画面の中で発揮されています。ゴジラは迫力がありますが、文字や風景はとても柔らかく描かれていて、鑑賞者が行きやすくなるようにバランスが整えられており、作者の人柄が垣間見れました。[水戸部 春菜]

めぐる・よこすか

久里浜小学校 4年
山田 璃子(やまだ りこ)さん

講評
横須賀には近代遺産が数多く点在しており、そこを巡る(MEGURU)様々なツアーがありますが、この作品からは、自分の足でこれらの近代遺産を訪れ、新たな食とも出会う楽しみが感じられます。[山本 詔一]

いいじゃん横須賀

常葉中学校 1年
竹内 まの (たけうち まの)さん

講評
横須賀を歩いて、その目で歴史的遺産や自然に親しもうとする様子がよく描かれています。自分の目で確かめ、その環境に親しむこと、そしてそのことを楽しむことの大切さが感じられ、雰囲気がある作品です。[山本 詔一]

佳作


海食遊 にぎやかな町ヨコスカ

田戸小学校 3年
家村 琥太朗(いえむら こたろう)さん

ゴジラ!

山崎小学校 6年
石井 暖人(いしい あつと)さん

横須賀市自然・人文博物館
横須賀は色あせない

大津小学校 5年
岡崎 真翔(おかざき まなと)さん

横須賀ペリー来航

高坂小学校 5年
金子 志帆(かねこ しほ)さん

私の好きな横須賀の場所

田戸小学校 6年
菊地 夏帆(きくち かほ)さん

横須賀においでよ!

神明小学校 3年
嶋田 ひろの(しまだ ひろの)さん

戦艦三笠

明浜小学校 6年
須藤 心音(すどう しおん)さん

横須賀はいいものづくし!

神明小学校 5年
瀧本 椛央(たきもと かんな)さん

田浦梅の里

船越小学校 5年
前田 晋土(まえだ しんと)さん

田浦梅の里

衣笠中学校 2年
関本 瑞希(せきもと みずき)さん

三笠

馬堀中学校 1年
柳澤 裕人(やなぎさわ ひろと)さん

 
 
 
 
 お問い合わせ
横須賀市 文化スポーツ観光部 観光課
☎046-822-9672(平日9:00~17:00)
 

ページトップ