
ひつじのショーンが案内する横浜横須賀めぐりサイクルスタンプラリー Vol.3
「ひつじのショーン」が、横浜市と横須賀市のイギリスにゆかりのある施設をご案内します。
各施設でスタンプを集めて応募すると、抽選で豪華賞品をプレゼント!
また、3個スタンプを集めた方には、先着で2,000名様にオリジナルキーホルダーをプレゼントします。
注意‼ スタンプラリーに参加するには、二次元コードの読み取り可能なスマートフォンやタブレットが必要です。
★感染症対策 安全にスタンプラリーに参加するには★
・参加前には
発熱、風邪の症状などがあり、体調が万全でない場合は参加をやめましょう。
・走るときは
できるだけ少人数で走り、他の自転車とは十分な距離を保ちましょう。
・スタンプポイント、立ち寄り施設では
マスクの着用や3密の回避を心がけ、こまめな手洗いや消毒を行いましょう。
※各施設で実施している感染症対策にご協力いただきますようお願いします。
information
基本情報- 開催日
- 2022年10月6日(木)〜2022年12月15日(木)
- 開催場所
- 横浜市5か所、横須賀市5か所 合計10か所
- お問合わせ
- 〈横須賀市〉046-822-8124(横須賀市文化スポーツ観光部観光課)
〈横浜市〉 045-671-3644(横浜市道路局交通安全・自転車政策課) - 主催者情報
- 横浜市道路局、横須賀集客促進・魅力発信実行委員会
about
イベントについて目次
参加方法先着参加賞
抽選賞
スタンプポイントマップ
スタンプポイント一覧 横浜エリア
スタンプポイント一覧 横須賀エリア
スタンプラリー参加者特典
協力・協賛
参加方法
先着参加賞
ひつじのショーンオリジナル 反射素材キーホルダー
参加賞引換場所
◆桜木町駅観光案内所(JR桜木町駅 南改札正面)◆観光施設や宿泊施設のご案内、イベントなどの情報提供、各種マップ・パンフレット類をご用意して、観光客のみなさまのサポートをしています。
住所 | 横浜市中区桜木町1-1 |
---|---|
営業時間 | 10:00~17:00 ※感染症拡大防止のため、変更になる場合があります。 |
ホームページ | https://www.welcome.city.yokohama.jp/tic/ |
◆三笠公園管理事務所◆
案内所の機能だけではなく、売店などもあり、サイクルスタンドや横に小休止のためのスペースがあります。
住所 | 横須賀市稲岡82 |
---|---|
営業時間 | 9:00~16:30 ※三笠公園の開園時間と営業時間は異なりますのでご注意ください。 |
ホームページ | https://www.kanagawaparks.com/mikasa/facility.html |
抽選賞
集めたスタンプ数に応じて 抽選で豪華賞品が当たります!※集めたスタンプ数以下の賞はすべて抽選の対象となります。
例)10個集めた場合、ひつじのショーン賞に落選しても7個賞、5個賞の抽選で当選する可能性があります。
※抽選結果の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。
※抽選賞への応募は12月15日(木)までとなります。イベント終了後は応募できなくなりますので、ご注意ください。
ひつじのショーン賞(スタンプ10個賞)
スタンプ7個賞
ホテル宿泊券など・・・10名様
・佐島マリーナホテル ツインルームペア宿泊券(お食事別)・・・1組2名様
・スカイダック横浜 招待券・・・5組10名様
・横須賀ビール定番5本セット・・・3名様
・横須賀海自カレー全8種 コンプリートセット・・・1名様
スタンプ5個賞
横浜、横須賀観光名所の招待券など・・・100名様
・馬の博物館 招待券・・・13名様
・馬の博物館 ぬいぐるみ・・・3名様
・馬の博物館 ミニ風呂敷・・・10名様
・浄瀧寺 ドライバーセット・・・50名様
・横浜市営交通リングノート・・・20名様
・HELLO CYCLING 500円分無料クーポン・・・50名様
・ベイバイク1日パス・・・10名様
・ミツハシライス×シーサイドラインボトル米・・・10名様
・東京湾フェリー自転車乗船往復優待券・・・10名様
・津久井浜観光農園 いちご狩りご招待券・・・10名様
・横須賀美術館企画展入館券・・・10組20名様
・スポーツバイクブランド「MERIDA」Tシャツ・・・6名様
・スポーツバイクブランド「MERIDA」キャップ・・・3名様
・世界三大記念艦三笠観覧券・・・30組60名様
・YOKOSUKA軍港めぐり乗船券・・・10組20名
・横須賀温泉 湯楽の里 入館ご招待券・・・5組10名様
・くりはま花の国 くりはま花の国で採れた純正はちみつ・・・10名様
・漁師料理よこすか・海辺の湯久里浜店 入浴招待券・・・5名様
スタンプポイントマップ

スタンプポイント一覧 横浜エリア
1.妙湖山浄瀧寺

浄瀧寺は旧神奈川宿に位置する日蓮宗の寺院で、幕末の開港時には、イギリス領事館に充てられました。1260年(文応元年)、尼僧の妙湖上人は、この地に立ち寄った日蓮大聖人から法華経の教えを聞き、感銘を受けて弟子となりました。その後、この地に構えていた自分の庵を法華経の道場にしたのが、浄瀧寺の始まりとされています。
設置場所 | 正門前横の掲示板 |
---|---|
住所 | 〒221-0051 横浜市神奈川区幸ヶ谷17-5 |
電話 | 045-441-7364 |
営業時間 | 8:00~16:00 ※スタンプは24時間押印可 |
定休日 | なし |
![]() |
横浜開港時には、浄瀧寺の境内にイギリス領事館が置かれました。本堂を始めとして諸所にペンキが塗られたといわれています。当時、イギリス領事が手植した「多行松」と呼ばれる松があり、横浜十名木とされていましたが、横浜大空襲で焼失しました。 |
公式サイト | https://temple.nichiren.or.jp/0051016-jouryuji/ |
2.馬の博物館

設置場所 | 根岸競馬記念公苑正門前横の掲示板 |
---|---|
住所 | 〒231-0853 横浜市中区根岸台1-3 |
電話 | 045-662-7581 |
営業時間 | 10:00~16:30(入館は16:00まで) ※スタンプは24時間押印可 |
定休日 | 月曜日(祝日・振替休日は開館し、直後の平日を休館) |
入館料 | 大人 100円 ※特別展示期間(10月1日~12月4日)は200円に変更 小・中・高校生 30円 ※毎週土曜日は、小・中・高校生の入館無料 障害者手帳をお持ちの方 無料(介護者は原則1名半額) |
![]() |
1866年(慶応2年)、イギリス駐屯軍将校らの設計・監督のもと、日本で最初の本格的な競馬場施設「根岸競馬場」が建設されました。翌年にはイギリス人を中心とした運営組織「横浜レースクラブ」により、記念すべき最初の競馬が開催されました。 |
公式サイト | https://www.bajibunka.jrao.ne.jp/uma/index.php |
3.横浜市電保存館

横浜市電保存館は、横浜市交通局の路面電車(横浜市電)に関する資料を保存・展示する施設です。市電が廃止された翌年の1973年(昭和48年)に滝頭車両工場跡地に開館。館内には7両の市電車両、停留所標識、敷石が当時の姿で保存されています。市電の運転体験ができる市電シミュレーターや鉄道ジオラマ、歴史展示コーナーなどもあり、小さいお子様から大人まで楽しめる施設です。
設置場所 | 館内入口 |
---|---|
住所 | 〒235-0012 横浜市磯子区滝頭3-1-53 |
電話 | 045-754-8505 |
営業時間 | 9:30〜17:00(入館は16:30まで) ※スタンプの押印は営業時間と同じ9:30〜17:00 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) |
入館料 | 大人(高校生以上)300円
3歳から中学生 100円 ※障害者手帳をお持ちの方は、付き添いの方1名を含め無料 |
![]() |
日本の鉄道開業にあたっては、イギリスの外交官ハリー・パークスの提言がきっかけとなり、1870年(明治3年)に、イギリスの技術者エドモンド・モレルが建築師長に着任しました。その後、本格的に鉄道敷設の工事が始まり、イギリスが日本の鉄道の礎を築いたとされています。 |
公式サイト | https://www.shiden.yokohama/ |
4.横浜市長浜ホール/旧細菌検査室

横浜市長浜ホールは長浜野口記念公園内にあるコンサートホールです。一帯にはかつて長浜検疫所が置かれていました。同敷地内にある旧細菌検査室では、世界的細菌学者として有名な野口英世が検疫医官補として検疫業務を行っていました。野口英世ゆかりの研究施設としては日本に現存する唯一の建物です。
設置場所 | 旧細菌検査室内 |
---|---|
住所 | 〒236-0011 横浜市金沢区長浜114-4 長浜野口記念公園内 |
電話 | 045-782-7371 |
営業時間 | 長浜ホール 9:00〜22:00(受付時間:9:00〜21:00) 旧細菌検査室 9:00〜17:00 ※スタンプの押印は旧細菌検査室の営業時間と同じ9:00〜17:00 |
定休日 | なし |
![]() |
野口英世はアフリカのイギリス領ゴールド・コースト(現・ガーナ)で黄熱病について研究を行いました。英国人病理学者ウイリアム・A・ヤング博士が野口英世に施設を貸与したことで、アフリカでの黄熱病研究が進みました。また、野口英世と最期の言葉を交わしたのもウイリアム・A・ヤング博士とされています。 |
公式サイト | https://www.nagahama-hall.com/ |
5.本牧山妙香寺

妙香寺は、日本の吹奏楽発祥の地とされている寺院です。814年(弘仁5年)弘法大師(空海)が創立の後、1264年(文永元年)に日蓮聖人の教化により法華に帰依し改宗した日蓮宗寺院で、大本山法華経寺第二祖、中老僧日高上人を開山始祖とします。本堂の祖師像は教化時の状況に由来するもので、『湯浴みの御祖師様』と呼ばれています。
設置場所 | 道路沿いの妙香寺掲示板 |
---|---|
住所 | 〒231-0841 横浜市中区妙香寺台8 |
電話 | 045-623-8726 |
営業時間 | 9:00~18:00 ※スタンプは24時間押印可 |
定休日 | なし |
![]() |
1869(明治2)年、妙香寺に寄宿していた薩摩藩の「洋楽伝習生」が横浜・本牧に駐留していた英国陸軍の軍楽隊長ジョン・ウィリアム・フェントンから同寺で指導を受けたことが、日本の吹奏楽の始まりとされています。 |
公式サイト | http://myokohji.jp |
スタンプポイント一覧 横須賀エリア
6.浄土寺

鎌倉時代の武将 畠山重忠の建立。室町時代、第11世住職のとき、蓮如上人に帰依し、天台宗より浄土真宗となりました。
本堂は正徳2年(1712年)の建造。横須賀市内で最も古い木造建築の一つで、築300年以上の歴史があります 。
江戸初期に来日し徳川家康の外交顧問として活躍した英国人航海士ウィリアム・アダムズ(日本名 三浦按針)の菩提寺で、ゆかりの品々が伝えられています。
設置場所 | 本堂前(営業時間外は正門前) |
---|---|
住所 | 〒238-0046 横須賀市西逸見町1-11 |
電話 | 046-822-1033 |
営業時間 | 9:00~17:00 ※スタンプは24時間押印可 |
定休日 | なし |
![]() |
ウィリアム・アダムズは、家康に当時の世界情勢を正確に伝え、信頼を得ました。彼の尽力により日本と英国の国交が樹立されました。 |
公式サイト | https://jodoji.net/ |
7.三笠公園
設置場所 | 三笠公園管理事務所 |
---|---|
住所 | 〒238-0003 横須賀市稲岡町82 |
電話 | 046-824-6291 |
営業時間 | 8:00~21:00(4月~10月) 9:00~20:00(11月~3月) ※スタンプの押印は営業時間と同じ |
定休日 | なし |
![]() |
公園内にある世界三大記念艦「三笠」は1902年にイギリスのバロー市で竣工しました。バロー市にも三笠の名前が付いた通りがあります。 |
公式サイト | https://www.kanagawaparks.com/mikasa/ |
8.浦賀の渡し船

渡船の歴史は江戸時代に遡り、東岸にあった徳田屋という旅館には佐久間象山や 吉田松陰など幕末の志士も訪れたと言われています。ポンポン船の愛称で親しま れ、浦賀のシンボルになっている渡船は、港に隔てられた東西の浦賀の町を行き 来する人にとって、大切な交通手段です。「浦賀海道」と名付けられた航路は、 全国でも珍しい海上の市道(2073号線)です。
設置場所 | 西渡船場、東渡船場 |
---|---|
住所 |
【西渡船場】〒239-0824 横須賀市西浦賀1-2-19先 【東渡船場】〒239-0824 横須賀市東浦賀2-19-10先 |
電話 | 046-825-7144(株式会社トライアングル) |
営業時間 | 7:00~17:00 ※西渡船場のみ定休日も含め24時間スタンプは24時間押印可 |
定休日 | 荒天時 |
乗船料 | 大人400円(横須賀市民200円) 小・中学生200円(横須賀市民100円) 未就学児 大人1名につき1名まで無料、1歳未満無料 自転車および大きな荷物50円(渡船場への入場は無料) |
![]() |
1818年にイギリスの商船ブラザース号が交易目的で来航、1822年にイギリスの捕鯨船サラセン号が、食料や水の補充のため立ち寄るなど、古くからイギリス船が来航していました。 |
公式サイト | https://ponponsen.jp/ |
9.くりはま花の国

くりはま花の国は、緑豊かな自然とのふれあいを満喫できる花をテーマにした公園です。 ポピーやコスモスなど季節の花々咲き乱れ、ハーブを眺めながら入れる足湯や、ゴジラの滑り台がある冒険ランド、BBQ場など家族みんなで1日中楽しめる大型公園です。
設置場所 | コスモス館 |
---|---|
住所 | 〒239-0832 横須賀市神明町1 |
電話 | 046-833-8282 |
営業時間 | 10:00~16:00 ※スタンプは24時間押印可 |
定休日 | 12月29日~1月3日 |
![]() |
園内にはイングリッシュガーデンが設置され、季節ごとに様々な花が見られます。 |
公式サイト | https://www.kanagawaparks.com/kurihama/ |
10.関口牧場

地産地消を軸に生産から 製造を一元化する「六次産業」を推進する傍ら、酪農をより理解してもらう為に牧場を一般開放しています。売店で販売している自家製ソフトクリームは、搾乳から原料の製造まで全て牧場の中で作られています。牛乳の風味を損なわないよう甘さ控えめで、他とは一味違う滑らかな食感と後味の良さが自慢です。
設置場所 | 売店 |
---|---|
住所 | 〒240-0101 横須賀市長坂4-13-55 |
電話 | 046-856-4894 |
営業時間 | 11:00~16:00 ※スタンプは24時間押印可 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日休) |
![]() |
子牛、ヤギ、羊などいろいろな動物たちを見学することができます。 |
公式サイト | http://www.sekiguchifarm.com/index.html |
スタンプラリー参加者特典
スタンプラリーに参加し、台紙画面をご提示いただくとサービスが受けられます。
期間はイベント終了日(12月15日)までです。
・マゼラン湘南佐島
スタンプ台紙画面提示で、カフェ利用時ドリンク20%オフ!!
https://mazeran-web.com/sajima/service/
協力・協賛
協力
株式会社東北新社、Aardman、妙湖山 浄瀧寺、本牧山 妙香寺、馬の博物館、一般財団法人横浜市交通局協力会、横浜市長浜ホール、公益財団法人 横浜観光コンベンション・ビューロー、濤江山 浄土寺、三笠公園(よこすか seaside パートナーズ)、浦賀の渡し、くりはま花の国、(横須賀花の国・西武パートナーズ)、よこすか関口牧場
協賛
スカイダック横浜、OpenStreet株式会社、株式会社ドコモ・バイクシェア、株式会社横浜シーサイドライン、東京湾フェリー株式会社、津久井浜観光農園、横須賀美術館、メリダジャパン株式会社、公益財団法人 三笠保存会、株式会社トライアングル、佐島マリーナ株式会社、株式会社スパサンフジ 横須賀温泉 湯楽の里、横須賀ビール、株式会社ヤチヨ、漁師料理よこすか・海辺の湯久里浜店、株式会社パールイズミ、株式会社ユニマット リタイアメント・コミュニティ マゼラン湘南佐島