
2016:07:27:00:00:00|2016:07:27:00:00:00|0
かながわ環境整備センター 夏休み施設見学会
2016年7月27日(水)
かながわ環境整備センターの施設内
かながわ環境整備センターでは、夏休みを利用して主に子どもたちを対象に、施設見学会(かながわサイエンスサマー)を下記の内容で実施します。
産業廃棄物最終処分場の施設見学と簡単な水処理実験、さらに施設周辺の紹介などを行います。
みなさまのご来場をお待ちしています。
産業廃棄物最終処分場の施設見学と簡単な水処理実験、さらに施設周辺の紹介などを行います。
みなさまのご来場をお待ちしています。
information
基本情報- 開催日
- 2016年7月27日(水)14:00~16:00頃
- 開催場所
- かながわ環境整備センターの施設内
〒240-0104
横須賀市芦名3-1990 - 公式サイト
- http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f3641/
- お問合わせ
- かながわ環境整備センター
〒240-0104 横須賀市芦名3-1990
TEL: 046-856-6810 FAX: 046-856-6817
e-mail: sanpai.141@pref.kanagawa.jp
access
アクセス●電車・バスをご利用の場合
(1) JR逗子駅または京浜急行線新逗子駅より、京急バス(420円)※にて大楠芦名口バス停下車、徒歩約20分(1.5km)
※ JR逗子駅前バスターミナルより、次の行き先表示のバスをご利用ください。
逗4 大楠芦名口行 、逗5 横須賀市民病院行 、逗6 長井行 、
逗7 佐島マリーナ行、逗8 電力中央研究所行
(最新の運行情報については、京急バスのホームページをご確認ください。)
(2) JR衣笠駅からタクシーをご利用の場合は、ほぼ10分で1,700円程度です。
(JR衣笠駅からのバスはありませんのでご注意ください。)
●お車をご利用の場合
(1) 横浜横須賀道路をご利用の場合
横浜方面より横浜横須賀道路(自動車専用道路)の横須賀ICをおりて、料金所をすぎると、一般道と本町山中有料道路に分かれます。一般道を通って道なりに下り、トンネルを通過します。その先の県道27号横須賀葉山線と交差する交差点を芦名方面へ直進し、その先の芦名方面の表示にしたがって右折していただくと、そこから約2.5kmです。
(2) 国道134号線をご利用の場合
国道134号線にて、大楠山入口交差点を衣笠方面に曲がっていただき、道なりに約1.5kmです。
about
イベントについて産業廃棄物とは
産業廃棄物とは、私たちが使う食料品や衣類、電気製品、自動車などの生活用品を作る時、または住宅や道路、ビルなどを建設したり壊したりする時に出てくる廃棄物です。今ではリサイクルもかなり進んでいますが、どうしてもリサイクルできない産業廃棄物はどこへ行くのでしょうか?
実は、かながわ環境整備センターは産業廃棄物が最終的に行き着く場所なのです。
申込方法
申込期間 | 7月4日(月)10:00より先着順 |
---|---|
定員 | 小学生から大人まで 20名程度を予定 |
申込方法 | 電話・FAX・e-mailにてお申込ください。なお、その際には代表者の氏名・参加人数・連絡先・交通手段を御連絡ください 電話:046-856-6810 FAX:046-856-6817 メール:sanpai.141@pref.kanagawa.jp |
費用 | 無料 |
ご注意 | 荒天の場合には7月29日(金)に順延、両日とも荒天の場合には中止とします。 |