
事前応募制
田浦戦争遺跡ツアー3(海軍航空発祥の地・浦郷編)
海軍工廠造兵部とともに発展してきた軍部田浦。田浦地区の沿岸部には様々な海軍施設が設けられましたが、終戦とともにその役割を終えました。現在もその名残があちこちに残り、レトロな佇まいが人気を集めています。
INFORMATION基本情報
- 開催日
- 2018年3月24日(土)
11:00~17:00
※小雨決行、荒天の場合は3月25日(日)に延期 - 開催場所
- 田浦コミュニティセンター、浦郷周辺の戦争遺跡
〒237-0076 神奈川県横須賀市船越町6-77車での来館はご遠慮ください。
- アクセス
- 京急田浦駅から徒歩5分、JR田浦駅から徒歩20分、
JR田浦駅バス乗り場から京急バス追浜駅行き乗車5分東芝前下車1分 - 公式サイト
- http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/2482/komisen/index.html
- お問合わせ
- 田浦コミュニティセンター
046-861-9007
E-mail : taph-bes@city.yokosuka.kanagawa.jp
ABOUTイベントについて
戦争遺跡ツアー第三弾は、田浦を出発してから梅田トンネルを抜けて、浦郷周辺の遺跡を回ります。世界水準の研究開発を行っていた「海軍航空技術廠」、日本初の海軍航空隊である「横須賀航空隊」、悲劇の海上砲台「第三海堡」の各遺構のほか、予科練誕生の地、官修墓地等を巡る盛りだくさんの内容となります。時間も拡大しました。
コース | 田浦コミュニティセンター 3階第1学習室にて座学と昼食 田浦を出発して浦郷地区の戦争遺跡を巡った後に京急追浜駅で解散 |
---|---|
歩行距離 | 約8Km、途中階段・坂道あり。健脚向き。 |
対象 | 一般20名(抽選) |
講師 | 東京湾要塞研究家 デビット佐藤 |
持物 | 筆記用具、昼食、飲み物、動きやすい服装・靴 |
参加費 | 50円(保険料) |
締切日 | 3月8日(木)必着 受講希望者は、講座名「田浦戦争遺跡ツアー3」・住所・氏名(ふりがな)・年齢・ 電話番号を記入の上「往復はがき/Eメール/FAX/返信用官製はがきを持って来館」のいずれかで応募してください。 |
明治45年、河野海軍大尉による水上機初飛行にはじまり、同年の横須賀航空隊、昭和7年の海軍航空廠(後の海軍航空技術廠)の設置によって、日本の海軍航空のメッカとなりました。戦後、これらの施設の多くは民間工場に転用され、今も横須賀第一の工業地域として重要な位置を占めています。現在も、あちこちにその遺構が残されています。これら戦争遺跡を中心に巡りながら、郷土の歴史を再発見します。