
2015:10:15:00:00:00|2015:10:19:00:00:00|0
帆船「日本丸」久里浜港へ
寄港:平成27年10月15日(木曜日)~平成27年10月19日(月曜日)
久里浜港ふ頭内
横須賀で建造された帆船「日本丸」の一般公開やイルミネーションなどを行います。
information
基本情報- 開催日
- 寄港:平成27年10月15日(木曜日)~平成27年10月19日(月曜日)10月15日(木曜日)、16日(金曜日)はふ頭の一般開放はありません。
- 開催場所
- 久里浜港ふ頭内
横須賀市久里浜8丁目17番地 - 公式サイト
- https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/6620/20151015-19nipponmaru.html
- お問合わせ
- 港湾部港湾企画課
横須賀市小川町11番地 本館2号館5階
電話番号:046-822-9802
access
アクセス京急久里浜駅2番乗り場から京浜急行バス(東京湾フェリー行きまたは野比海岸行き)で、約10分。
「東京湾フェリー」バス停より徒歩2分。
about
イベントについて【横須賀港開港150周年記念事業・横須賀製鉄所(造船所)創設150周年記念】
今年、横須賀港は開港150周年を迎えました。その記念事業として、横須賀で建造された帆船「日本丸」の一般公開やイルミネーションなどを行います。
日本丸とは
独立行政法人航海訓練所が所有する横須賀で建造された帆船練習船で、帆を広げた時の姿から「太平洋の白鳥」と呼ばれています。船員に求められる資質を育て、基礎的知識・技能を習得するため航海訓練を実施しています。
寄港期間中のスケジュール
寄港:平成27年10月15日(木曜日)~平成27年10月19日(月曜日)
日時 | イベント・時間 |
---|---|
10月15日(木曜日)~10月18日(日曜日) | イルミネーション (日没~22時頃) |
10月17日(土曜日) | セイルドリル (13時~16時) |
10月18日(日曜日) | 船内一般公開 (9時~11時半、13時~16時) 乗船受付は終了30分前まで |
10月19日(月曜日) | 登檣礼(とうしょうれい) (10時) |
ふ頭の一般開放時間
日時 | 時間 |
---|---|
10月15日(木曜日)~10月18日(日曜日) | なし |
10月17日(土曜日) | 12時~17時 |
10月18日(日曜日) | 8時~17時 |
10月19日(月曜日) | 9時~11時 |
セイルドリル(10月17日)
帆船「日本丸」に乗船する実習生が、合計36枚の帆(セイル)を張り、畳む訓練を行います。通常、帆を張る訓練は洋上で行うため、帆を広げた姿を間近に見学できるのはとても貴重な機会となります。約1時間をかけて36枚すべての帆(セイル)が開いていく様子は見ごたえがあります。
同日に横須賀市消防団音楽隊によるブラスバンドの演奏を行います。
船内一般公開(10月18日)
帆船「日本丸の船内を一般公開します。普段は見ることのできない訓練のための特殊な設備などをご覧いただけます。
乗船の際にはサンダル・ハイヒールなどは避け、両手はあけてください。
登檣礼(とうしょうれい)(10月19日)
帆船「日本丸」で航海訓練を行っている実習生全員が、離岸時に港や見送る人々に対して感謝の意を表し、白い実習服と黄色い高所作業帽に身を包み、マストやヤード(帆を取り付ける横方向の桁)に登り、帽子を振り「ごきげんよう」の三声する帆船にとって最高の儀礼です。
出港に合わせ、陸上自衛隊久里浜駐屯地所属隊員による久里浜太鼓を披露します。
イルミネーション(10月15日~18日(各日、日没~22時ごろ))
船首の各マストの頂を通じて船尾までに設置された電球に灯されて、帆船「日本丸」の船体がライトアップされます。
日本丸の停泊場所
久里浜1号岸壁