
Yokosuka e-Sports Partners制度、2023始動! ~e-Sports でつながる産学 民官連携 制度~
横須賀市は、2019 年から e Sports Project をスタートさせ、主に高校生を対象に様々な活動を展開してきました。今後は、市内外の事業者や教育機関などの民間団体、影響力のあるプロ e スポーツチームとの連携をより強化し、 e スポーツを通じた新しい価値の創造や革新的なアイデアを生み出すコミュニティの形成を目指し、「 Yokosuka e-Sports Partners 」制度を始動しました。
制度の概要
・産・学・民・官の 異なる団体が集い、自由に交流するきっかけ・場を提供
・市を中心とした取り組みだけでなく、パートナー同士の協創
・取り組みが本市の課題解決やeスポーツの普及、文化の定着に寄与する場合は、横須賀市が後援や共催を行う
・年数回の全体セッションを通じて、パートナー同士が課題や動向を共有
記者会見資料
制度のねらい
・よりスピーディーかつフレキシブルにe スポーツを推進
・異なる団体が自由に交流することで、革新的な発想が生まれることを期待
・e スポーツ関連企業やプロチームとの協力体制をより強固なものに
・参画団体それぞれが持つ強みを共有することにより、新たなビジネスチャンスを発掘
・年数回の全体セッションにより、個々の取り組みのさらなる発展・展開も可
参画企業(5.10 現在 23 団体)

参画団体(5.10 現在 33 団体)
NO | 区分 | 団体名 |
---|---|---|
1 | 学校 | 三浦学苑高等学校 |
2 | 湘南学院高等学校 | |
3 | 神奈川県立横須賀高校 | |
4 | 横須賀市立横須賀総合高校 | |
5 | 神奈川県立海洋科学高校 | |
6 | 神奈川県立海洋科学高校 | |
7 | 神奈川県立横須賀工業高校 | |
8 | 神奈川県立津久井浜高等学校 | |
9 | 学校法人緑ヶ丘学院 緑ヶ丘女子高等学校 | |
10 | ヨコスカ調理製菓専門学校 | |
11 | プロチーム | BC SWELL |
12 | 横浜F・マリノス | |
13 | 企業等 | 東日本電信電話株式会社 神奈川事業部 |
14 | NTT e-Sports | |
15 | エムエスアイコンピュータージャパン株式会社 | |
16 | 株式会社ヤマダホールディングス(TSUKUMO) | |
17 | 森永製菓株式会社 | |
18 | かながわ信用金庫 | |
19 | 湘南信用金庫 | |
20 | 株式会社NTTドコモ | |
21 | 株式会社オカムラ | |
22 | アサヒ飲料株式会社 | |
23 | KPMGコンサルティング株式会社 | |
24 | 京浜急行電鉄株式会社 | |
25 | 一般財団法人 シティサポートよこすか | |
26 | 株式会社ディー・エヌ・エー | |
27 | エリアマネジメント横須賀共同事業体
代表企業 株式会社日比谷花壇 |
|
28 | シスコシステムズ合同会社 | |
29 | 株式会社さいか屋 | |
30 | 株式会社ヤチヨ | |
31 | 横須賀市eスポーツ協会 | |
32 | 特定非営利活動法人 北米教育eスポーツ連盟日本本部(NASEF JAPAN) | |
33 | 自治体 | 横須賀市 |


Yokosuka e-Sports Partnersは新規参画企業や、団体、チームなどを募集します。より多くの関係者が集まることによって、新たな価値の創造、革新的な発想が生まれることを目的とした制度です。参画団体になる前に、「こんなことできる?」などのご相談もお待ちしています。共にeスポーツで未来を切り拓きましょう!
ご連絡お待ちしております。
横須賀市文化スポーツ観光部観光課 担当:小山田・関山
yokosukaesportscup@gmail.com
〒238-8550 神奈川県横須賀市小川町11
TEL:046-822-8124